As - Technical Blog

まったり更新される備忘録的技術ブログです。

Fire TV Stickで5GHz帯につながらないときの対処法

本当はSnipping Toolについて書こうと思っていたのですが、おそらく3度くらいこの出来事が起きたので共有したいと思います。

さて、みなさんはFire TV Stickを利用していますか?
筆者は家にいるときのBGM代わりにAmazon Primeを流しているのでよく使っています。
ルータの近くにあるので干渉もないとの判断で5GHz帯のWi-Fiに接続しています。
5GHz帯と2.4GHz帯の簡単な説明は違う記事で紹介する機会を設けたいと思うので、ここではスルーします。

Fire TV Stickの5GHz帯のWi-Fiの使用には制限があるのをご存知でしょうか?
W52の規格のみに適応するというものですね。
W52は36ch、40ch、44ch、48chの4つのチャネルからなる規格です。
他にもW53やW56といった規格が存在します。
周波数の違いの問題で規格が複数存在します。

 

 

筆者の環境のキャプチャを載せてもいいのですが、一般論として載せておきたいので今回の記事ではキャプチャは掲載しません。

対応策としてはルータ、モデムの設定で5GHz帯でFire TV Stickで使用するSSIDの出力チャネルをW52に変更するだけです。

ブラウザでルータ、モデムの設定画面に入るのですが、その際のURLを調べる必要があります。
まず、コマンドプロンプトを開きます。
Windowsスタートメニュー→Windows システムツール→コマンドプロンプト
以上で開くことが出来ます。
見慣れない方にとっては黒い画面のパソコンとかに詳しそうな人が触っているやつっていう印象を受けるかと思います。
コマンドプロンプトを開くことが出来たら、「ipconfig /all」と入力します。(「ipconfig 」だけで十分です、職業病で「/all」までつけたがっているだけです。)
おそらく出力結果が出るので、「Wireless LAN adapter Wi-Fi」や「イーサネット アダプター イーサネット」の下の方にある「デフォルトゲートウェイ」と書いてある横の「xxx.xxx.xxx.xxx」という形で書かれている数字を確認します。
「192.168.0.1」とかが多いかと思います。(筆者の環境は違いましたが)
ここまで調べたらコマンドプロンプトは終わりです。

次にブラウザを開き、URLに上記で調べたらデフォルトゲートウェイ「xxx.xxx.xxx.xxx」を入力します。
そうしたらIDとパスワードを求められるかと思います。
そこにルータやモデムに貼ってあるシール等にIDとパスワードが書いてあるはずなので、それを入力します。
「admin/admin」や「admin/password」が多いイメージですね。(これも筆者の環境は違いましたが)
入力したらログインします。

ログイン後おそらく簡易設定画面が開かれてるかと思うので、画面のどこかにある詳細設定画面へ移動します。
なかったら大丈夫かと思います。
そこで5GHz帯のSSID(Wi-Fi)の設定をする項目があるのでクリックします。
おそらくそこで5GHz帯のSSID(Wi-Fi)が一覧で表示されているかと思います。

Fire TV Stickに接続したいSSIDの設定を編集します。
出力チャネルみたいな項目があると思うのでそこを確認し、「自動」などになっていたら「W52」に変更し保存するだけです。

ここまで設定することが出来たら、Fire TV Stickでネットワークの再検索を実行してください。
無事に表示されているかと思います。

 

 

もしも画像がなくわかりにくいので、個別で接続方法を聞きたい等がありましたらコメントに残していただいたら対応致します。

以上です、次回こそSnipping Toolの説明をしたいと思います。